骨盤矯正

骨盤は身体の土台となる基本的な部分。
身体の軸となるのでこれに支障が出てしまうと身体に様々な症状が現れてきます。首がきつい、頭がいたい、肩がきつい、張る、目が疲れる、めまいがする、肩があがらない、夜に肩が痛む、背中がきつい、腰が痛い、膝が痛む、手、足がしびれる、姿勢が悪い・・・などなど

どうして骨盤がゆがむの?

骨盤が歪む最大の原因となっているのは”日常の習慣”です。 日常の動作や身体の使い方のクセなど、偏った姿勢が大きな原因となりやすく、そのほとんどが後天的な理由から来ています。特に、女性は月経など女性ホルモンの働きで骨盤がゆるんだり締まったりして、元々動いているため歪みやすい傾向があります。腸や膀胱のほか、女性にとって大切な子宮や卵巣なども骨盤によって守られています。このように子宮や卵巣を守っている骨盤はホルモンの影響で開いたり、閉じたりします。

  • よく脚を組んで座る
  • 左右で肩の高さが違う
  • 猫背だと言われたことがある
  • 靴底がいつも片側だけすり減っている
  • 下半身がむくみやすい、冷え性
  • 片足に体重をかけて立つと楽
  • 運動不足、ストレス

上記のような行動や状態は歪みを引き起こしやすいので、一度見直してみましょう。

骨盤がゆがむとどうなるの?

体の中心で「内臓を支える」大切な役目を担っている骨盤が歪むと、連動している筋肉もねじれたり、支えていた内臓が下がってしまったりします。そのせいで 下腹部が前に出たり、おしりが大きくなったりと太る状態へ変化していきます。“骨盤が歪むと太る”ということと密接な関係にあるわけです。

骨盤が歪むことによる身体への主な影響

  • 内臓の位置が下がり、下腹部がポッコリ前に出てくる
  • 太りやすく、痩せづらくなる
  • 慢性的な肩こり、腰痛など身体の様々な不調や体調不良
  • ホルモンバランスが崩れ、生理痛や生理不順、更年期障害の症状が重くなる
  • 足への血液やリンパ液の循環が悪くなり、むくみや新陳代謝の低下が生じる
  • 尿が身体に再吸収されることにより、冷えが強くなる

上記に挙げたもの以外にも骨盤がゆがむ原因、ゆがみによる影響は様々なものがあります。
骨盤を整えて、快適な毎日を送りましょう!

えびす整骨院の骨盤矯正は、ゆがみを起こす原因となっている筋肉の柔軟性を回復させる方法をとっています。 施術を行う前に写真撮影を行い、客観的に姿勢の分析・評価を行うことで、ご自身の身体のゆがみを確認して頂き、ゆがみを起こしている姿勢のクセについても理解して頂けるようしっかりと説明いたします。

痛くない?

骨盤矯正というと骨をボキボキ動かすイメージがあるかもしれませんが、当院の骨盤矯正はやさしくソフトに矯正していきますので痛みはありません。 さらに、自宅でできる骨盤エクササイズの指導も行っておりますので、ご自宅でも骨盤ケアをしていただけます。

どれくらい通えばいいの?

骨盤はゆがみを起こしやすい部位であり、矯正をすれば二度と戻らないというものではありません。 個人差もありますが、安定した状態を保つため、2週間から1ヶ月に1回程度の施術を定期的に受けていただくことをおすすめしております。

price_btn

お問い合わせ

お問い合わせ

肩こりや腰痛、姿勢のゆがみなど身体の不調でお悩みの方は、
ぜひ一度当院にお越しください。
独自のソフトな「骨盤矯正」とインナーマッスルを鍛える
「PNFトレーニング」で、これまでどこにいっても治らなかった
症状なども根本から改善を目指します。

えびす接骨院電話番号092-715-6310えびす接骨院受付時間平日 AM10:00~PM1:00PM3:00~PM9:00土曜 AM10:00~PM5:00休診日 日曜・祝祭日

初めての方の予約も受け付けていますLINEでお問合わせはこちら
お問い合わせはこちら

えびす整骨院

受付時間 【平日】
10:00〜13:00
15:00〜21:00
【土曜】
10:00〜17:00
休診 日曜・祝祭日
電話 092-715-6310

所在地

福岡県福岡市中央区鳥飼3丁目16-12キャッスル城西1F

院長

開原匡彦 かいはらまさひこ