猫背矯正
猫背とは?
背中が丸まってしまうことでボディバランスが崩れてしまっている状態をいいます。
猫背チェック項目

- 姿勢に気をつけているのに猫背が治らない
- 首・肩から背中にかけてコリがひどい
- パソコンで前のめりの姿勢になりがち
- 子供の猫背が気になる
猫背になるとどうなる?
大きく以下の2つに分けられます。
1.背中が丸まってくると、頭の重量バランスをとるために首が前に出てきます。そうなることで背骨のS字カーブが崩れ、頭の重みが全身に分散されずダイレクトに首と肩及び背中にのしかかってきます。(※頭の重さは成人で体重の約10%。体重50kgの人なら約5kg。ボウリングの球より重いです!) その結果、頭痛、頚部痛、肩こり、背部痛の大きな要因となります。
2. 背中が丸くなることでお腹(=胃腸)が圧迫されることにより、消化不良・便秘の原因となります。 また、肺が圧迫されることにより呼吸が浅くなることにより酸素供給が不足し、頭痛・肌荒れ・疲労感・集中力の低下などを引き起こします。さらに血流が悪化することによる身体のこわばりや冷え症などの原因となります。
えびす整骨院の猫背矯正は、お子さまからご高齢の方まで、幅広い年代の方に受けて頂いております。 猫背の原因となっている筋肉を手技でほぐしながら、やさしくストレッチしていく方法をとっていますので全く痛みはありません。 施術の前後に写真撮影や計測などを行い、客観的な評価を行うことでご自身の姿勢と向き合っていただき、姿勢改善へ導きます。 お子さまの場合はお父さんお母さんにしっかりとご説明させていただきます。