院長紹介

えびす接骨院
院長: 開原匡彦(かいはらまさひこ)
出身地:広島県福山市
趣味:365日健康活動(食養・運動・温泉・道の駅巡り・畑)
特技:乗馬・開脚・整理整頓
好きな動物:馬・猫

365日健康活動

えびす接骨院
開脚ができます!毎日のストレッチ、週2〜3回の体感トレーニングや有酸素運動をしています。Instagramで日々のストレッチ動画を配信しています。 (Instagramリンク)

食養

食材にこだわりを持っています。添加物や加工品を極力避け、できる限り天然自然食品を摂るように心がけています。納豆やお味噌は手作りしています。

義父の畑の手伝い

えびす接骨院
受付の妻と農作業を楽しんでます。主に無農薬野菜を作っています。たまに新鮮な野菜を整骨院でお裾分けしてます。
不定期でのお配りなので野菜があったらラッキーです。

温泉巡り

道の駅とセットでよくドライブします。

地方競馬の馬主をしています(佐賀馬主会会員)

えびす接骨院
動物が好きです。特に馬が大好きです。牧場では馬と共に汗をかいています。いつか愛馬とともにビッグレースに勝つことを夢見ています。
えびす接骨院
猫も大好きです。自宅で保護猫飼ってます。

院長略歴

1983年12月生まれ。福岡市内の整骨院で技術を研鑽し、2007年えびす整骨院を開業。開業当初は 保険施術の範囲内で限られた施術をしていました。 患者様の痛みを取っても、しばらくするとまた痛み始めて来院される。いわゆる対症療法の繰り返しになっていたのです。

目の前の患者さんの痛みを取り除いてあげても、時間が経てばまた痛みは再発する。それは、本当 に施術といえるのか?患者様にとってベストな施術とはなんなのか?悩みに悩み抜きました。 結果としてたどり着いたのが痛みの根本療法というアプローチです。

「整骨院で施術した直後だけ痛みが和らぐ、でも数週間でまた痛みが再発する。」 そんな繰り返しは患者様が本当に求めているものではない。痛みに対して様々な角度から検査し、 根本原因となる背骨や骨盤の歪み、筋肉・骨格・神経系の機能異常を一刻も早く見つけてケアする。 さらにソフトな姿勢矯正、筋肉調整、そして生活環境の見直しを図ることで健康な状態をキープ できる。そういった施術計画を組んでおります。

おかげさまで、現在まで18年間延べ3550人、 回数にすると84000回(令和7年3月現在 当院調べによる)の施術実績を積み重ねることが できました。

自分自身も患者様の立場になり改善への道が開けるよう、相談しながら施術を勧めて参ります。 どんな小さな不調でも心配なことは遠慮せずにご相談下さい。より信頼して頂けるような 施術院を目指し、笑顔であなたをお迎え致します。

施術家を目指したきっかけ

私の父は自宅で指圧施術院を営んでおりました。小さい頃から施術を施している父の姿を見て 育ちました。「腰が痛くて歩けない」と訪れた方が、父の施術を受けた後は痛みを忘れたかのように 歩いて帰る。そんな光景を何度も見てきました。その方々の笑顔と父の凛とした姿が今でも 目に焼き付いています。

いつからか、父のような仕事に就きたいと思うようになりました。その後、父の勧めもあり 柔道整復師という道に進みました。思い返せば小学生の頃、分厚い解剖学書を開いては 筋肉や骨や神経などを見ていた記憶があります。あの頃から施術家の道に進むことが決まって いたのかもしれません。

メディア実績

2018年12月3日、福岡RKBにて放送している お昼の情報番組「今日感テレビ」の肩こり特集に 出演しました。
肩こりがなぜ起きるのか、どうすれば改善して いくのか、自身で出来るエクササイズなど お答えさせて頂きました。
えびす接骨院

保有資格

柔道整復師 | えびす接骨院

2005年 柔道整復師(国家資格)取得

ダイエット検定1級 | えびす接骨院
ダイエット検定2級 | えびす接骨院

2017年 ダイエットインストラクター(日本ダイエット健康協会)資格取得

KOBA式体幹バランストレーニングAライセンス | えびす接骨院
KOBA式体幹バランストレーニングBライセンス | えびす接骨院

2020年 KOBA式体幹バランストレーニングのライセンスを取得

健康管理能力検定2級 | えびす接骨院
健康管理能力検定3級 | えびす接骨院

2021年 健康管理能力検定2級(文部科学省後援)取得

整骨院の施術に必要な柔道整復師だけでなく、根本療法する上で必要になってくる 栄養面・運動面・生活習慣指導の資格も取得しました。 これらの資格を生かして、根本療法計画を策定いたします。